[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
敬老の日
母が新聞に載ると
教え子や知人から
沢山の祝辞が寄せられました。
本当にありがたいことです。
わたしの友人達からも
沢山のメールをもらいました。
それを読んでやりながら
わたしは
多くの方々に見守られている
母の幸せに
感謝したのです。
N君から
母上様がお元気に成られて
本当に良かったですね。
新聞紙上で
お顔を拝見する限りでは
101歳とは
思えない程お元気ですね。
昔
富山でお会いした頃と
少しも変わっていないので
驚きました。
多分、母上様は
私のことを憶えておいでとは
思いませんが
益々お元気で過される様
宜しくお伝え下さい。
A君から
見たよ。めでたい、めでたい。
おめでとう!101歳は凄い。
しかも元気でというのは
最大のあこがれだ。
とにかくおめでとう。
A君はわたしの友人達にも
メールで知らせてくれました。
飛来君の母上が
敬老の日の朝日新聞(山梨版)に
載りました。
とにかく元気で
100歳を超えるということは
すばらしいことです。
めでたいことなので
皆さんにお知らせします。
下記アドレスで見られると思います。http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000909210005
E君から
100歳を超えてなお
元気な様子が
写真と記事により伺えて
心温まる良いニュースでした。
旅行の際には飛来君に
もう少し詳しい話も
聞きたいと思ってます。
高崎旅行での再会を
楽しみにしています。
S君から
お母様が
101歳を超えるとのこと
お祝い申し上げます。
確か明治41年
1908年生まれでしたよね。
この間の年表をめくってみると
1910年 日韓併合
1923年 関東大震災
1931年 満州事変
1941年 太平洋戦争勃発
1950年 朝鮮戦争勃発
1960年 日米安保闘争
1970年 大阪万博
1985年 日航ジャンボ墜落
1990年 今上天皇ご即位
2000年 沖縄サミット
2009年 鳩山総理就任
一世紀とは長いものだと
つくづく感じました。
平成8年の飛来乙女著
『あしたもルンルン』も
改めて眺めました。
我々世代は
平和の時代ばかりで育ったので
もっと
長生きすると思います。
更なる
ご長寿をお祈りいたします。
恩師・T先生から
飛来君のお母様の記事を
提示ホームページにアクセスして
読むことが出来ました。
S君のメールも参考になりました。
お母上のお元気な写真と
ご家族の皆さんの
盛んな雰囲気が感じられて
大変嬉しく思いました。
心よりお喜び申し上げます。
これからも益々繁栄されることを
願っています。
NHKの
「百歳ばんざい」をよく見ます。
90歳を
私の当面の目標にしたいものです。
飛来君のお母様をはじめ
皆さんのご両親も含めて
長生きして
人生を謳歌していただくと共に
我々の先輩として
今後のご指導を期待しています。
友人Nから
お母さんの記事を
A君のメールで検索してみました。
新聞の写真で見ると
赤い口紅を塗っているので
まだまだ大丈夫だと、確信しました。
私がそう言っていると
伝えておいてください。
私は明野で
ウオーキングの途中
ラジオ体操をしますが
お母さんの
若かりし日のように
指先を真っ直ぐ伸ばして
やっています。
長生きの時代に備えての準備です。
医者不要で
PPPで生き抜きたいものです。