忍者ブログ
[41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「文化祭に行きたいって
お母さんが言ってるよ。

もう、最後だと思うから
みんなの発表見たいんだって!」

瑠璃がメールで言って来ました。

町の文化祭には
母も

ほんとに永いこと
参加してきました。

f0fe4119.jpeg

 庭で詩舞を舞う
  84歳の母です






民謡やマンドリン、詩吟や詩舞
写真や・・・・

母はほんと

ありとあらゆる部門に
参加してきました。



ここ何年かは出演を諦め

付き添いのいない時は
行くことさえも諦めています。

元気だ、とは言っても

やっぱり
人様のご厄介になるからです。

「だけど、今年は特別な年。

白寿を迎えた自分の姿を
みんなに見てもらいたい。

懐かしい仲間の発表も
見てみたい」

母がそう言っていると
いうのです。

そして

メールの最後に瑠璃が
「さらっ」と付け加えておりました。

「私は駄目、ついてけない。

オーストラリアへ行ってるから
ついてけないよ!」
って。

分ります?
問題はこの部分です。

言い出しっぺの瑠璃は
自分はついてかないと

初めっから降りているのです。

分るでしょ!

これこそ
わたし達の親孝行の仕方

決して
自己犠牲的ではないのです。

そしてわたしは・・・

「自分が行かないんなら
知らせてなんか来るなよ」

と、そう思いながらも
仕方なく

行ってくれそうなだれ彼に
当たったのです。

そして結局

東京に住む長女が
「一難」を排し

付き添ってくれる事に
なったのです。

そして母は

「たくさん
生んでおいてよかったわ」

と、会う人毎にそう言って
自分の幸せに感謝したのです。



そうなんです。

親孝行は
やれる人がやる。

やれる人がいない時はそう
母に諦めてもらうしかない。

これが
わたし達の親孝行の仕方です。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]