×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010年3月9日
山梨に大雪が降りました。
積雪は庭先で40センチ
わたしが住んでいる北陸、黒部でも
わたしが住んでいる北陸、黒部でも
咲きかけた
福寿草を隠した大雪
福寿草を隠した大雪
雪などあまり降らない所
除雪体制が磐石とは言えません。
雪国・黒部のように
夜明けまでに除雪完了とは行かないのです。
だから
この朝のわが家は正に陸の孤島状態
新聞も来なければ
牛乳も来ていませんでした。
でもまあともかく
いつ来るか当てのない配達人の為に
道だけは開けておかなければと
わたしは外に出ました。
だけど、備えが無いのはわが家も同じ
まともな除雪具がありません。
しかたなく
わたしは重くて古いスコップを使い
門口から県道まで
大汗かいて雪かきしたのです。
県道の除雪
車道はすでにブルがやってくれていました。
だけど、歩道は手付かずのまま
放置されていました。
放置されていました。
でも、遠くでは
あちらこちらに人が出て
歩道の雪かきを始めていました。
だからわたしも
人生初めてのことだけれど
家の前の歩道を
数百メートル雪かきしたのです。
母の住む部落では
大人はみんな車で移動
歩道を歩くのはもっぱら
学校へ通う子供達です。
でももうその子供達も
指を折って数えるほどしかいません。
だからこそ、子供達は部落の宝
みんな子供達の為にと大汗かいていたのです。
わたしの故郷には未だ
そんな人情が生き残っているのです。PR
この記事にコメントする