忍者ブログ
[92]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

諏訪湖周辺

ここは
わたしが青春を謳歌した町。

御柱祭りで有名な諏訪大社や
諏訪湖の「浮城」・高島城

それに
日本一長い校歌で有名な
わたしの母校のある町。



ちょっと前のこと。

この青春の地を
母に見せたくて

ふたりで散策したのです。

散策と言っても
母はもう百歳間近。

足が弱くて
長歩きは出来ません。

だから

平地は
車椅子を使ってもらい

お城や神社の階段だけ

自力で
上がってもらいました。

車椅子は
当然わたしが押し歩き

階段では
それを持ち上げ持ち下し。

その上
母の手を取り上り下り

結局

付き添いのわたしは
どの階段も三往復。

そのお陰で

手摺にもいろいろあることが
よく分かりました。

37322db9.jpeg

 諏訪大社上社の階段






5cc40c70.jpeg

 諏訪湖高島城の階段







高すぎる物、低すぎる物
太すぎて手に余る物
細すぎて頼りない物

安心して母を託せる物は
意外に少ないのです。

折角設ける手摺です。

しっかりしていて
つかまり易い物が欲しい

と、つくづく
思ったものでした。

そして
できることなら・・・

付き添う者にも優しい設備が
欲しいと

心底思ったわたしでした。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 神代桜 HOME ベッド >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]