忍者ブログ
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世の中には、わたしと違って
大らかに生きている人がいます。

わたしがお世話になっている
隣のご主人がそんな人。

5月の終り
わたしは友人Nにメールを送りました。

 

おっはー!
今日の富山は、まあまあ晴れ。


午後になれば、もっと
すっきり晴れてくると思う。

僕の家の前の畑に
サクランボの木があります。

赤く輝く実が山程なっていて
今が採り頃。

だけど

持ち主の隣のご主人は
一向に採りません。

だから
いろんな鳥が次から次に来て

朝から晩まで
ついばんでいます。

カラスが終わるとカケスが来て
その次に別の小鳥がやって来て

一日中
銀座並みの賑やかさ。

面白いのは、鳥たちに
序列があることです。


カケスは
食べてる所にカラスが来ると

『ジャギャッ』っと一声鳴いて
一斉に
逃げ立ちます。

でも、もっと面白いのは
隣のご主人の方。

ご主人は、植えるのが好きで

苗を様々買って来て
しょっちゅう植えているのです。

手入れも好きで
朝晩畑を見回って

時には
昼日中にも見回って

肥料をやったり
水をやったりしているのです。

だけど、このご主人

何が実っても
一向に収穫しようとしないのです。

貧乏性の僕からすれば

『なんで採らないの!』
と不思議に思うばかりなのですが

その大らかさ、大人ぶり
ほんとに羨ましい限りの性格です。

先日も

「サクランボに鳥が来て
食べちゃってますよ」

と、電話をかけて折角教えたのに
丸1日経ってからやっと見に来て

「何とか、食べられない工夫を
してみます」

と言ったのはいいのですが
数日後にやっとまた来て

黄色い紙を
2、3枚ぶら下げただけ。

b3e1d223.jpeg
  隣のご主人のサクランボの木



 



ネットを張るわけでも
テグスを張るわけでもなく

鳥たちのついばむに任せ
一向に収穫しようとしなかったのです。

くどいようですが
このご主人


収穫については
何についても同じです。

イチジクがなっても
鬼柚子がなっても

トマトがなっても
キュウリがなっても

収穫するのを見たことが
ないのです。

鳥に食われちゃあ損とか
腐らせちゃあもったいないとか

そういうせこせこしたことは
一切考えないようなのです。

そんなわけで、僕も妻も
最初の内の何日かは

熟したサクランボが気になって
頼まれてもいないのだけれど

鳥どもを大声で
追い払ってやっていたのですが

持ち主が採らないんだから
仕方が無いと最後には

妻とふたり
追うのを止めようと決めたのです。

だけど

止めようと決めたのだけれど
やっぱり

美味そうな赤い実が
ついばまれて行くのを見ると

ついつい大声を出し
鳥たちを追ってしまった

貧乏性の僕たちでした。

PR

友人Nもわたしも
月の半分を田舎に住み

少ないけれど
農業をやっています。

だから、ふたりとも
鳥獣被害の有無には敏感で

朝が来る度一喜一憂

時々メールで情報交換しては
嘆き合っているのです。

わたしがこの春植えた
柿とブルーベリーは

その根を
イノシシに掘り返され

その枝を
鹿に折られてしまいました。

収穫期に入ったジャガイモは
2畝全部イノシシに食い尽くされ

蔓が伸び始めたばかりの
さつまいもは

芋も無いのに
引き抜かれてしまったのです。

それで仕方なく
後追いですが

畑や木の周りに
ネットを張ったり、柵を作ったり

わたしは来る日も来る日も
対応に追われていたのです。

でも、世の中には
変わった人もいるわけで

鳥獣被害などに一喜一憂せず

大らかに、心安らかに
生きている人もいます。

わたしもせこせこせず
大らかに生きたいのですが

持って生まれた性故か
生まれついての小心者故か

ついつい貧乏性が出て
心惑わせてしまうのです。

男なんて、どんなに
強がりを言っていたって

本当は寂しがり屋
孤独に弱い生き物なんです。

だから、何かに縋って
その孤独から
 
ただただ逃れたいのです。
 
その何かが、結婚した男に取っちゃあ
奥様方だってことですよ。
 
そんな

縋りつく甘えが許されない
夫婦関係なんて
 
なんと味気ないものか!!!
 
このことは
 
男でなきゃあ分らない
複雑な気持なのです。
 
甘えられる妻がいる
というだけで、男は
 
世の荒波と戦い
 
奥様方、あなた方をを守ってやる
決意と勇気がまた
 
沸々と湧いて来るのですよ。
 
ここで初めて

男と女の
『愛の循環』が始まるのです。

奥様は愛の大きな果実を
初めて手に入れられるのです。
 
奥様方には、是非
このことを念頭に置いて
 
自信と誇りを持って
 
男どもを上手に
操縦して欲しいのですよ。

だから
奥様方にお願いします。

上辺だけでかまいません。
本心からでなくていいのです。
 
ともかく、男どもが
奥様方に愛されていると
 
思い込ませて頂きたい
信じ込ませて頂きたい。
 
男どもは奥様方の
大船のような許容によって
 
嘘でも愛されているような
守られているような気分になれ
 
何となく豊かで
満たされた気分にもなれるのです。

『男は奥様、あなたに

母がしてくれたような

無償の愛で包んで欲しのですよ』

と、こうわたしが言っても
 
『じゃあ、私は誰に
包んでもらえるのよ!』
 
と、奥様方に言われてしまえば
この話は
 
そりゃあもう
それで終りなんですが
 
でも、ちょっとだけ
分っておいて欲しいのです。
 
男は家族の為に
孤軍奮闘
 
外で7人の敵と
ほんとに孤独な戦いをしているし
 
して来たのです。
 
『だから、そこの所を分って
カバーしてやって欲しいのです』
 
と、そう言うと直ぐに
 
『私だって外で働いているし
来たんだし
 
その上家事をしているんだし
来たんだし
 
男よりよっぽど大変だし
だったわ。
 
この上
濡れ落ち葉の老後の世話までだなんて
そんな人生まっぴら御免だわ!!!』
 
と、開き直って抗弁する
奥様方がいることも分っているので
 
まあ、そういう言い方も
そのまま引っ込めるのだけれど
 
まあ兎に角、男どもは
『愛の証』として奥様方に
 
何としてでも甘えていたい
縋っていたいのですよ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]